普段は連続講座ではやらない基本のミール皿講座。
今からレジンを始めたい方の参加をお待ちしています。
兵庫県赤穂市の
ぶきっちょさんも楽しく上達できるレジン・クラフト教室
【森のこみちのアトリエ教室】多田真里子です。
まりせんせいって呼んでもらえたら
とっても嬉しいです(*´▽`*)
今月の大人向けレジン講座、今週末になりました!
土曜日の午後1時半から始まります。
週末の午後、土曜日の午前中はゆったり体を休めて
午後から2時間の「自分の時間」を一緒に楽しみましょう!
レジンクラフトは、ここ数年で飛躍的に大人気になりました。
私が数作品担当させていただいた書籍が販売された、というのも人気の現れです(*´ω`*)
【掲載情報】11月上旬発売!「はじめてでもかんたん、かわいい!UVレジンアクセサリー事典140」
(買ったよ!というご連絡もいただけてとても嬉しいです!)
100円ショップでもたくさん資材が売られているので
おうちでやってみた、という方も多いと思います。
でも、うまくできなかった・・・という方もいらっしゃいませんか?
レジンは短時間で簡単にできるという反面
キレイな仕上がりにしようと思うとき
順序やコツがポイントになってきます。
ここを抑えるだけで
初めてさんでも
完成度の高い作品を作ることができるんです。
(はじめてさんの作品)
また、「レジンの基本」を身に着けることができるので
その後おうちで他にも作ってみたいな♪と思うときにとっても役立ちます。
ぐっと世界が広がるのが分かると思います^^
実は今回は基本をもっと練習してほしいので
特別にもう1つ作れるようにしています。
復習という意味もあり、短時間でもミール皿レジンの基本が確認できるようにしていますので、ぜひ体験してみてくださいね。
他のどんな作品を作る場合でも、
基本は同じなのでぜひ、配布するレシピをみながらおうちでも楽しんでみてください。
子どもさんと一緒にするのもとっても楽しいですよ^^
「これからレジンをしてみたいな」
という方にはぴったりな講座となっています。
前回の講座も、4名中3名様がレジン初挑戦の方でした。
やってみたいけど材料をそろえるのが大変そう。
作っていく順番がいまいちよくわからない
そんな方にも、とてもお勉強になると思います。
数ある資材の中から、お気に入りを見つけてください。
あなただけの作品が出来上がります。
仕上がりは、お任せくださいね!
レジンの第一歩を踏み出してみるのに一番いい講座内容なので、
とってもおススメですよ♪
11月は
- 11月18日(土)13:30~残席3
- 11月24日(金)10:00~残席3
どちらも、まだお友達やごきょうだいでの参加が可能ですので一人では勇気が出ないという方も、安心してご参加してくださいね。
ゆったりと、大人だけの時間。
レジンをはじめてみたいと思っているあなたを応援します★
森のこみちのアトリエ教室E’sgardenレジン講座
「冬のバックチャーム講座」
【日時】
- 11月18日(土)13:30~残席3
- 11月24日(金)10:00~残席3
【参加費】:3000円(講習料、材料、お茶付)
(入会金、年会費などはありません)
【場所】
坂越の小さなハンドメイドおうちショップ「E’s garden」
ブログはこちらからE’s garden
坂越駅前のロータリーを左に見てもらったら、つきあたりの可愛いおうちになります^^
【定員】
各回とも4名様
※少人数制のため、お早めにお申し込みください。
お申し込み多数の場合は次回をご案内する場合がございます。
お申し込みは、下記のメールフォームから。
まり 宛てのメールやLINE、Facebookなどからでも受付いたします★
※LINE@が情報を逃さず、1対1のメールもできますのでおススメです♡LINE@については、下記をご覧ください。
それでは、お申込みお待ちしております。
楽しい2時間にしましょうね。^^
もっともっと、ブログでレジンのいいところ、お伝えしていきたいです。
みなさま、お付き合いくださいね^^
フォローで最新情報をいち早くお知らせできます。 Twitter→@morinokomichi1
Fasebookページ「森のこみちのアトリエ教室」
Instagram→mari_morinokomichi
LINE@「森のこみちのアトリエ教室」
・情報をダイレクトにお伝えできます。
・お問い合わせも1対1で簡単にできます。
こちらからのお申込みがとても気軽にできますので、ぜひ気になる方は登録してみてくださいね。
→LINE@の詳しい記事はこちら
スマホでQRコードを読み込んでくださいね。
【お問い合わせ】
・お問い合わせはこちら
メールフォームが立ち上がります。
-
-
-
-
-
-
-
-
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援してくださると、とっても嬉しいです!