私自身は、大阪セミナー参加は、3回目かなぁ?
新しい商品、それに伴った新しい技術。
知らないと、ダメかなぁ。
と、思って、参加しました。
とにかく、わたしが、欲しくて欲しくて
仕方なかった透けるガラスタイル!!
とうとう、登場です。
昨年から ハーモニーって言う透けるタイルは、
あったんだけど、カットが、前提のような大きなタイルだったので
扱いにくかった。
お値段は、高いけれど。
配置が、いつものタイルのように貼れるから、想像しやすい。
suと、違って、たれにくいので、助かりますが、
乾きが、悪い。
1時間くらいは、修正できる。ってことは、
1時間くらいは、かわかないってことです。
今回のような立体のランプシェードを、
作るのであれば、ぴったりです。
見本と全く同じものを作ったので、
デザインに苦労しなかったので、カットだけ。
変になっても、気にせず、
どんどん進めていくと
初日で貼るところまで、終わってしまった。
本当は、二日目の3時に仕上げるセミナーです。
ここで、初日。おわり!!
二日目は、みなさんが貼り付けてるのを見ながら、
目地材を解き、塗り、ふき取り、完成。
乾かしてる間に、お家の貯金箱を作りました。
作ってて、これをダイソーのガラスタイルにすれば、いいやん!!
って、思ったので、見本用に素材を余分に買って帰りました。