兵庫県赤穂市の
ぶきっちょさんも楽しく上達できるレジン・クラフト教室
【森のこみちのアトリエ教室】多田真里子です。
まりせんせいって呼んでもらえたら
とっても嬉しいです(*´▽`*)
おはようございます!
森のこみちのアトリエ教室では、赤穂市坂越のアトリエショップE’sgardenさんにて毎月1メニューで大人向けのレジン講座を開催しています。
E’sgardenフェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/esgarden.ako/
今日は6月の大人レジン講座のご案内です。
いよいよこのあたりも梅雨に入りそうですね。
中国地方は梅雨入りしたそうなので、ほぼここも梅雨!(ほぼ岡山の土地なので★)
じめじめした季節に突入しました。
ちょっと気分も落ちてしまいそうなお天気が続きますが、
そんな気持ちを払拭してくれるような作品を今月は作ろうと思いますよ^^
今月は、人気のある技法を使って、海を描きます!!
「貝殻に海を描こう!水面レジン講座」
ちょっと季節的には早いのですが、
じめじめした季節に、夏の海を想って作ってもらいたいなぁと思って設定しました!
夏のワークショップといえば、貝殻作品が定番!
ということで、海とも相性のいい貝殻に夏の爽やかな海を描きますよ~( *´艸`)
レジンというと、「閉じ込める」ことが多いと思います。
ですが、今回はまるで「ラテアート」のようにレジンを駆使して水面模様を描いていきますよ★
一見難しそうですが、コツをつかめば初心者さんでも大丈夫。
仕組みがわかれば、意外と簡単に水面模様を描くことが出来ます。
(その水面模様自体をどれだけ本物っぽくできるかがレジン作家さんの腕のみせどころになります♡)
今回は、初心者さん向けですので、基礎の部分をじっくり体験してもらいます^^
これがまた楽しい!!!
ちょっと子どもに戻った気分で楽しめる工程なんです^^
E’sgardenさんにて見本を制作しましたが、オーナーさんもびっくり★していました。
動画をとってくださったので、またご紹介しますね。
そして、それだけではありません。
その水面を好きなチャームなどでおめかししてください!
たくさんのチャームの中から選んでもらい組み合わせて、たったひとつの海を作ってみてくださいね。
今回は、バックチャームに仕立てます。
かなりボリュームがあることと意外に重量感もあるのでバックチャームにしてみました。
(他のものに仕立てたい!という方はご相談ください^^)
今年はカゴバックが熱い!そうですよ♪
貝殻と海のバックチャームはカゴバックと相性抜群です♡
さあ!お手元の可愛いお気に入りのバッグに小さな海をゆらゆらぶら下げてお出かけしているご自分を想像してみてくださいね~。
夏が待ち遠しくなりますね^^
楽しい毎日のお手伝いができるよう、今月もはりきっていきますー!
気になる日程はこちら。
- 6月22日(金)10時~
- 6月30日(土)13時半~
あ!もし他の日にちでも作ってみたい~!
という方いらっしゃいましたら、別日を調整することも可能ですので、お気軽にお問合せくださいね★
それでは、詳細です★
森のこみちのアトリエ教室E’sgardenレジン講座
大人向けレジン講座
貝殻に海を描こう!水面レジン講座
【日時】
- 6月22日(金)10時~残席4
- 6月30日(土)13時半~残席4
【参加費】:3000円(講習料、材料、お茶付)
(入会金、年会費などはありません)
【場所】
坂越の小さなハンドメイドおうちショップ「E’s garden」
ブログはこちらからE’s garden
坂越駅前のロータリーを左に見てもらったら、つきあたりの可愛いおうちになります^^
【定員】
各回とも4名様
※少人数制のため、お早めにお申し込みください。
お申し込み多数の場合は次回をご案内する場合がございます。
お申し込みは、下記のメールフォームから。
まり 宛てのメールやLINE、Facebookなどからでも受付いたします★
※LINE@が情報を逃さず、1対1のメールもできますのでおススメです♡LINE@については、下記をご覧ください。
お申込みお待ちしています^^
「はじめてでもかんたん、
かわいい!UVレジンアクセサリー事典140」
http://www.seitosha.co.jp/book/isbn-9784791626557.html
9作品を作品提供、制作過程を紹介させていただきました。
フォローで最新情報をいち早くお知らせできます。 Twitter→@morinokomichi1
Fasebookページ「森のこみちのアトリエ教室」
Instagram→mari_morinokomichi
LINE@「森のこみちのアトリエ教室」
・情報をダイレクトにお伝えできます。
・お問い合わせも1対1で簡単にできます。
こちらからのお申込みがとても気軽にできますので、ぜひ気になる方は登録してみてくださいね。
→LINE@の詳しい記事はこちら
スマホでQRコードを読み込んでくださいね。
【お問い合わせ】
・お問い合わせはこちら
メールフォームが立ち上がります。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援してくださると、とっても嬉しいです!